張禧嬪(チャン・ヒビン)の正体!謎多き魔性の女

死罪となった張禧嬪

張禧嬪は王の寵愛を受けて王妃にまでなったのだが、その寵愛を失えば結果は見えていた。ちょうど政変が起きて、張禧嬪の後ろ楯となっていた派閥が力を失うと、張禧嬪の立場はとたんに弱くなった。
ひんぱんに心変わりする粛宗は、1694年に今度は張禧嬪の廃妃と仁顕王后の復位を決めた。
さらに、淑嬪・崔氏が男子を産んだ。粛宗にとっては次男にあたる王子だった。
一方、せっかく王妃に復位した仁顕王后だが、病弱であったことがわざわいして1701年に34歳で世を去った。
その後に、淑嬪・崔氏の証言によって、張禧嬪が仁顕王后の死を願って呪術を繰り返していたことが暴露された。




粛宗の怒りは尋常ではなかった。
「大罪である。死罪にせよ」
この王命には高官たちが反対した。すでに張禧嬪が産んだ王子が世子に決まっていたからだ。将来王になる男の母が死罪となれば、後々に禍根を残す可能性が高かった。翻意を求められた粛宗ではあったが、最終的に死罪を取り消さなかった。
1701年、張禧嬪は42歳で絶命した。
以後、「善の仁顕王后」対「悪の張禧嬪」という図式が残り、張禧嬪は酷評を受け続けてきた。(ページ4に続く)

張禧嬪(チャン・ヒビン)の最期!ドラマと史実はどう違うのか

張禧嬪(チャン・ヒビン)の人生!なぜ悪女と呼ばれるようになったのか

奇妙な三角関係!粛宗(スクチョン)と張禧嬪(チャン・ヒビン)と仁顕王后

韓国時代劇の最高のキャラはやっぱり張禧嬪!




固定ページ:
1 2

3

4

関連記事

ページ上部へ戻る