カテゴリー:登場人物の実像
-
『トンイ』に出てくる粛宗の本当の素顔は?
『トンイ』ではチ・ジニが演じた粛宗(スクチョン)。ドラマでは人の良い国王として描かれていたが、実際の粛宗は、官僚たちを対立させて消耗させるという戦略家の一面を持っていた。そのおかげで、彼は王権を強化す…詳細を見る -
亡くなる直前のイ・サンの言葉が強烈だ!
1800年6月、正祖の体調が悪化した。それでも彼は、薬を調合する現場を自ら視察している。彼自身が薬について詳しかったこともあるが、おそらく毒殺されることを極度に警戒していたものと思われる。 [c…詳細を見る -
美女として有名な敬恵(キョンヘ)王女
朝鮮王朝5代王・文宗(ムンジョン)の娘である敬恵(キョンへ)王女は、朝鮮王朝の歴史上“最も美しい王女”と言われた女性だ。王族の娘は、10代半ばになると嫁に行かなければならず、敬恵王女は、名門出身のエリ…詳細を見る -
張禧嬪(チャン・ヒビン)はなぜ王宮から追い出されたのか
1680年、張禧嬪(チャン・ヒビン)が女官として宮中に入ってくると、その美貌がたちまち評判となって粛宗の目にとまった。そのとき、粛宗が19歳で、張禧嬪が21歳になっていた。 …詳細を見る -
「三大悪女」の中で実は悪女でなかったのが張禧嬪?
朝鮮王朝三大悪女と呼ばれているのは、燕山君(ヨンサングン)の側室だった張緑水(チャン・ノクス)、巨悪の文定(ムンジョン)王后の手先だった鄭蘭貞(チョン・ナンジョン)、そして、張禧嬪(チャン・ヒビン)で…詳細を見る -
実際に起こったイ・サン(正祖)暗殺未遂事件!
ドラマ『イ・サン』では、即位式当日に暗殺団が正祖(チョンジョ)の命を狙うシーンが描かれる。それは史実と違うのだが、正祖の暗殺未遂事件は後に実際に起こっている。まさに、王宮の中でドラマのような緊急事態が…詳細を見る -
張禧嬪(チャン・ヒビン)の母はなぜ王宮入りを阻止されたのか
粛宗(スクチョン)の側室となった張禧嬪(チャン・ヒビン)は、1688年に粛宗の長男を産んだ。その直後に、粛宗が激怒する事件が起こっている。それは、どんな出来事だったのだろうか。 …詳細を見る -
張禧嬪の息子の景宗はどんな王だったのか
1720年6月8日に19代王の粛宗(スクチョン)が亡くなった。それによって、粛宗と張禧嬪(チャン・ヒビン)との間に生まれた世子(セジャ)が20代王・景宗(キョンジョン)として即位した。 [cap…詳細を見る -
朝鮮王朝で怪物のようにふるまった5人の王族女性とは?
朝鮮王朝で怪物のような5人の王族女性とは、貞熹王后(チョンヒワンフ)、仁粋大妃(インステビ)、文定王后(ムンジョンワンフ)、明聖王后(ミョンソンワンフ)、貞純王后(チョンスンワンフ)である。 …詳細を見る -
朝鮮王朝の女官たちの知られざる世界!
王宮に入った女官が尚宮(サングン/正五品の品階を持つ上位の女官)になるまでには長い年月を要した。その間に、失態をおかさずひたすら堪えなければならない。それだけに、労多くして尚宮にのぼりつめたあかつきに…詳細を見る