徹底解説!なぜ韓国時代劇はこんなに面白いのか(前編)

 

韓国時代劇は日本でも人気があります。日本の人たちは朝鮮半島の歴史に詳しくないのですが、それでもなぜ韓国時代劇が受けているのでしょうか。それは、どこの国にも通用する人間ドラマだからです。前編と後編の2回に分けて、韓国時代劇の面白さの秘訣をさぐっていきます。

 

時代劇制作の傾向

韓国時代劇の発展は、実に目ざましいものがありました。一連の流れを見ると、大きく3つの傾向があったと思います。
1つ目は、1990年代後半に生まれた『龍の涙』『王と妃』『女人天下』などの長編大作です。これらの作品は、朝鮮王朝の歴史にわりと忠実につくられたドラマでした。




朝鮮王朝の正式な歴史書は「朝鮮王朝実録」です。原文は漢文で、1993年にハングル版の翻訳が完成しました。このハングル版は、1日に100ページ読み進めたとしても、読み終わるまでに4年半かかるという膨大な書物です。
このハングル版の刊行によって、韓国の一般の人も「朝鮮王朝実録」を読むことができるようになりました。
冒頭の3作品以前の韓国時代劇は同じネタのくり返しが多く、人気も今ひとつという印象でした。そこに、「朝鮮王朝実録」の史実を反映させた大作ドラマが立て続けに登場し、人気を博すことになったのです。その結果、時代劇の好企画が多く生まれ、人材も多く投入されるという好循環のサイクルに入ります。(ページ2に続く)

徹底解説!なぜ韓国時代劇はこんなに面白いのか(後編)

『王女の男』の面白い撮影エピソード

名優たちの競演!それも『テバク』の大きな見どころだ



固定ページ:

1

2 3 4 5

関連記事

ページ上部へ戻る