張禧嬪(チャン・ヒビン)の死罪を押し通した粛宗(スクチョン)!

 

韓国時代劇を見ていると、朝鮮王朝の国王が命令を出しても、臣下の者たちが反対して従わないシーンが出てくる。それは史実にのっとっている場合が多く、正史の『朝鮮王朝実録』には、王に対して高官たちが反対意見を述べる場面がよく掲載されている。




我を通した粛宗

朝鮮王朝は王を頂点とする中央集権国家で王の命令は絶対だと思われがちだが、行政組織の高官ともなると、王の判断が間違っていると確信したら命をかけて諫言する伝統があった。
それでは、朝鮮王朝の27人の王の中で、高官から反対意見を出された回数が一番多かったのは誰だろうか。
それは間違いなく19代王・粛宗(スクチョン)だろう。
彼は「正室の仁顕(イニョン)王后を廃妃にするとき」「側室の張禧嬪(チャン・ヒビン)を王妃に昇格させるとき」「張禧嬪を側室に降格させて仁顕王后を王妃に復位させるとき」にことごとく高官から激しく反対されている。
その事情はよくわかる。粛宗があまりにわがままで王室の秩序を守らないので、高官たちがやむにやまれず異議をとなえたのである。しかし、その反対意見をすべて無視して、粛宗は自分の我を通してしまった。




その果てに、1701年9月25日には「張禧嬪を自決させよ」という王命を発した。理由は「仁顕王后が亡くなったのは、張禧嬪が怪しい者たちと組んで呪いの儀式を続けていたからだ」というものだった。
仮に張禧嬪が呪いの儀式をしていたとしても、それが原因で仁顕王后が亡くなったわけではなかっただろう。もともと仁顕王后は病弱だったのである。
だが、粛宗は張禧嬪を許さなかった。彼女が世子(王の後継者)の母であるにもかかわらず、粛宗は「張禧嬪を自決させよ」の一点張りだった。
(ページ2に続く)

張禧嬪(チャン・ヒビン)に惚れ抜いた粛宗(スクチョン)/朝鮮王朝歴史全集12

〔特集〕張禧嬪(チャン・ヒビン)が粛宗(スクチョン)の心を奪った日々!

奇妙な三角関係!粛宗(スクチョン)と張禧嬪(チャン・ヒビン)と仁顕王后

張禧嬪(チャン・ヒビン)が粛宗(スクチョン)の息子を産んで起こった騒動とは?

張禧嬪(チャン・ヒビン)に死罪を命じた粛宗(スクチョン)/朝鮮王朝歴史全集13




固定ページ:

1

2

関連記事

ページ上部へ戻る